top of page

生徒の引継ぎ

  • 執筆者の写真: eccjr-nishishinmachi
    eccjr-nishishinmachi
  • 2020年7月17日
  • 読了時間: 2分

今学期、中間テストはありません。

コロナの影響です。

教室生の通っている近隣の中学校では、

多少日にちのズレはありましたが、

ほぼ今週、期末テストがありました。

いくつかの高校もそうでした。


なので、

7月12日の日曜日も授業を入れ、

先週から今週にかけて、

大変忙しい2週間を過ごしました。


テスト日程のせいで、

授業日や時間を調整したので、

担当講師でない先生が教えるということもありました。


テスト対策のため、

普段習っていない教科を受講する子もいて、

生徒のことをよく知らない先生が担当することもありました。


基本的には、

ベストワンは担任制ですが、

今回のような場合は、

先生が変わることもあるのです。


それで、

当教室のルールでは、

シフト表を確認し、

普段と違う生徒を教えることになった先生が、

普段の担任、または前回教えた先生に引継ぎを求めるシステムにしています。


普段誰が教えているかわからない場合は、

教室長のところにLINEがきます。


そう、今朝もLINEがきました。


今回のラインは、

テスト対策の生徒ではなく、

夏期講習受講の生徒でしたが・・・


明日、初めて教える生徒は、

普段ベストワンでとっている教科と違う教科を勉強します。

要するに、

その教科についての担当者はいないわけです。


その子は、高校3年生の生徒なので、

・高校名

・志望進路

・過去問の有無

・英検の級

・普段習っている教科と先生

(担当講師に、性格などをその先生に尋ねるようすすめました。)

・まず英検の問題などを利用してレベルを確認する、

 それから、その子にあった目標レベルの内容を指導する

 

などなど・・・アドバイスをしました。


貴重な学習時間を無駄にしないためには、

講師同士の引継ぎが非常に大事です。


さて、

一部の私学に通う中学生と

一部の高校生の試験は、

来週にあります。

もうしばらく、テスト対策は続きます。


みんな、努力にみあういい結果が出ますように!

Comments


bottom of page